以前のコラムで弁護士(法律事務所)や司法書士のホームページに掲載した口コミの件数は見られているけど中身まではあまり見られていないということ書きました。
これはバンドワゴン効果と呼ばれる行動心理によるものではないかと考えています。
バンドワゴン効果は経済学や政治学などでも用いられる用語ですが,マーケティングや営業では,「サービスを利用したり商品を購入する人が多ければ多いほど,安心感や満足感が高まる」という意味で使用されています。
例えば,○○セレクション○○賞受賞という実績のある商品があるときは,この効果を活かしやすくなります。
このようなバンドワゴン効果を狙った”実績”はお金で買えるものも沢山ありますのでご興味があれば是非調べてみてくださいね。
※一歩間違えると,少し前に問題になった,ステルスマーケティング(いわゆるステマ)と言われてしまいますので注意が必要です。
(明らかにステマを行なっているのではないかと思う司法書士事務所が大阪に集まっているのはなぜでしょうか・・(笑))
弁護士(法律事務所)のホームページ制作や司法書士事務所のホームページ制作においては,先に挙げた「お客様の声」を活用したり,「沢山のクライアントがいるかのような写真」を使用したりするのがこれにあたります。
弁護士や司法書士の方がホームページを作成する段階でもホームページを公開した後でも活用できる行動心理の一つとして頭の片隅に置いていただけるとよいのではないでしょうか。

サムライラボは、弁護士や司法書士などの士業専門のホームページ制作を全国対応で行っています。「いくら素晴らしいものをつくっても、伝えなければ、ないのと同じ。」の想いを大切に、士業の皆様の魅力を最大限に伝えるお手伝いをしています。集客力の高いサイト制作やSEO対策、広告運用など、あなたの事務所の価値を広めます。